知っ得情報 バリアフリー情報

バリアフリーとは・・・

高齢者、身体に障害を持つ方ができるだけ安全で快適に暮らすことができるように施したものを「障壁のない(障壁を取り除く。)」という意味で「バリアフリー」といいます。

安全で快適に暮らすためのポイント

◆開口部

車椅子を使用する場合も考慮して、開口幅をできる限り広くし、楽に開閉できるようにすると良いでしょう。また、「扉」や「引き戸」は、閉じた状態では住まいのバリアにもなります。

◆段差の解消

「居間と廊下」「浴室と脱衣所」「トイレと廊下」「リビングとテラス」など様々な段差がありますが、つまづき等の原因や、車椅子の使用の際に大きな障壁ともなりますので、極力段差をなくすようにしましょう。

◆床

杖や車椅子を使用する場合も考慮して、滑りにくく傷に強い床材を用いると安心です。

◆廊下

「手すりの設置」や「車椅子の使用」等を考慮した幅を確保することが望まれます。「手すり」については、切れ目のないものを設置し、足元灯等もあわせて設置するとよいでしょう。また、車椅子の転回が可能なスペースを設けられれば、より快適になるでしょう。

◆階段

大きな事故等につながりやすい階段は、緩やかな勾配で昇り降りしやすく、途中に踊り場を設けると昇降の際の負担が軽減されます。また、「廊下まで続く手すり」や「足元灯」などを設置すると理想的です。

◆玄関

上がり框(かまち)は、できる限り低くし、手すりや踏み台を付けると良いでしょう。また、滑りにくい床仕上げにすることも重要です。

◆キッチン

動きやすく使いやすいキッチン環境にするためにも、調理台などの高さは、高齢者の身長や車椅子を使用する場合を考慮することが重要です。また、火を使わない電磁調理器をはじめ高齢者等が安心して使える機器を設置したり、冬期のキッチンは、足元が寒いので暖房器具だけでなく床暖房等も取り入れると良いでしょう。

◆浴槽

「握りバー」や「(浴槽底部等に)滑り止め加工」を施すなど安全性に配慮するとともに、縁に腰掛けて出入りできるような「広い腰掛けスペースのある浴槽」にすると良いでしょう。また、居室と浴室の急激な温度差による身体への負担を軽減するための「浴室内暖房」を検討することも重要です。

◆トイレ

立ち座りの時の「膝」や「腰」への負担を軽減するための手すりを設置するとともに、冬期の温度差が危険なので、便座を含め、暖房機器を設置することも検討すると良いでしょう。また、介助スペースが確保できるように広いスペースをとることも重要な要素です。

▲ページトップ